WordPressで作ったブログに、最近買い替えたばかりのiPhoneで撮影した画像をアップロード…しようとしたら、なぜか「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」とエラー表示され、アップロードできませんでした。
このエラー、本当はWordPressの設定で許可されていない形式のファイルをアップロードしようとしたときに出るもの。画像なのに、なんで?
原因と解決策を調べたので、メモを兼ねてまとめます。
エラーの原因はiOSの写真の画像形式「HEIF」
仕事やブログで使う写真は、iPhoneからAmazon Photoに入れて、PCにダウンロードしています。その写真のファイル形式を見ると…

なんだか見覚えのない拡張子になっています。前はjpegだったのに、なんで?
調べたところ、.heicは「HEIF(ヒーフ)」というファイル形式の拡張子。
HEIFは「High Effeciency Image File Format」の略。高画質のまま、JPEG形式の半分くらいまでファイルサイズを落とせる、圧縮率の高いフォーマットです。
iOS11以降、Windows10の最新版でサポートされています。
最近iPhoneを6+から11に変えたのですが、フォーマット形式が自動でHEIFになっていたようです。あー、焦った。
HEIF形式の写真をPCからWordpressに投稿するには
iPhoneで撮影したHEIF形式の写真ですが、Wordpressに投稿するには2つの方法があります。
(1)JPEG形式に変換してアップロード
おすすめはこちらの方法。PCに落としたHEIF形式の写真を、専用のアプリでJPEG形式に変換してWordPressに投稿します。誰ですか、拡張子だけ.heicから.jpgに書き換えたら投稿できると思った人は。(私です…)
オンラインのHEIF→JPEG変換サービス
今のところ、オンラインでファイル形式を変換できるサービスは1つだけ。

運営元は香港のApowersoftというIT企業のようです。
実際に使ってみると、7枚の写真を1分足らずで変換してくれました。
HEIF→JPEG変換アプリ
Windows10の環境では、以下の2つのアプリをダウンロード&インストールして変換できるようです。
前者はスイスのDigiDNA社、後者は香港のFonePaw社のアプリです。
検証はできませんでしたが、大量の画像ファイルを処理したい場合や、オンラインアプリはちょっと怖い…という人は、こちらを使ってみてもいいかも。
※上記アプリの使用によってなにか問題が起きても、こちらでは責任を取りかねますのであしからず…
(2)WordPressの設定を変える(非推奨)
オススメできませんが、WordPressの設定を変えて、HEIF形式のファイルをアップロードできるようにする方法もあります。
実際に試したところ、2019年12月12日の段階では、画像ファイルはアップできたものの、ブラウザ(Firefox)上で表示されませんでした。おそらくブラウザ側がHEIF形式に対応していないため、表示されなかったのかな…と考えています。
行ったのは、以下の方法です。
- WordPressにプラグイン『WP Add Mime Types』をインストール
- 設定 > MIME Type設定で以下の2行を追加
heif = image/heif
heic = image/heic
※wp-config.phpに直接記述する方法もありますが、壊しちゃったらイヤなので、今回はプラグインを使う方向で。
iOS11以降で写真の保存形式をJPEGに戻すには
iPhone11だと、写真の保存形式はデフォルトでHEIF形式。でも、毎回PCでHEIF→JPEGと変換するのも面倒ですよね。
以下の手順でiPhoneのカメラの設定を変えれば、JPEG形式で写真を保存してくれるようになります。
iPhoneの写真の保存形式を変えるには
[設定] > [カメラ] > [フォーマット] > 「互換性優先」にチェック
ただし、この設定をすると、4Kの画像撮影や、フレームの外側を撮影する機能が使えません。
写真をしっかり楽しみたい、キレイに撮りたいなら、設定を変えず都度JPEGに変換して使うことをおすすめします。
余談
HEIFファイルのままでも、スマホからはAmazon PhotosやGoogle Photo、Twitterにアップできました。
PCからは、Amazon PhotosやGoogle Photoにはアップできたものの、TwitterにはHEIFのまま投稿できませんでした。
デフォルトの設定は、マジョリティに合わせてほしいです…(笑)
コメント