ロマサガRSで鎧・服などの主防具にアビリティを付与できる主防具聖石。期間限定で開催されるイベント「主防具聖石の洞窟」で入手できるアイテムです。実は早く周回しやすく、「きれいな石」を効率的に集められる洞窟イベントだと私は思っています。
きれいな石で入手できる「つるはし」は、武器聖石や副防具聖石の発掘にも共通して使えるので、主防具聖石の洞窟を周回して、大量ゲットしたつるはしをほかの聖石の発掘につぎ込む戦略も。
イベントの概要や、『主防具聖石の洞窟』の敵データを、1層から順にご紹介します!
主防具聖石の洞窟イベントの概要
主防具聖石の洞窟は、毎月開催される期間限定クエスト。
つるはしを使って「主防具聖石」や「主防具聖石のかけら」を掘り出します。大量ゲットして、一気に防具を強化したいところです。
主防具聖石は、主防具1つにつき1つずつ付加できるパワーアップアイテム。ノーラさんの鍛冶屋で鎧や服などの主防具にセットできます。
属性攻撃の被ダメを下げられるのが主防具聖石の効果。
中には「打雷」「斬熱」「全」というように、複数の属性のダメージを軽減してくれる聖石もあるので、見つけたらかけらを注ぎ込んで育てましょう!
ノーラさんの鍛冶屋の「聖石 強化・融合・売却」では、主防具聖石をランクアップしてより効果を強くできます。そのランクアップに必要なのが、主防具聖石のかけらです。
ランク8くらいになってくると、えぐい量のかけらが必要になります。お目当ての主防具聖石が手に入ったら、あとはひたすら「かけら」集めにつるはしをつぎ込む感じになります。
つるはしは以下の3つの方法で入手できます。
- デイリープレゼントなどでもらう
- 聖石の洞窟のドロップで入手
- 聖石の洞窟でドロップする「きれいな石」と交換
聖石の洞窟は メインクエストの6-1-1.再出発(VH)クリア後に開放されます。
聖石の洞窟でもらう「きれいな石」は、期間限定アイテム。有効期限を過ぎると消えてしまうので、早めにつるはしなどと交換しましょう。
なお、つるはしは有効期限のないアイテムです。
きれいな石はつるはしの他、スタミナ剤やプラチナガチャチケットとも交換できるので、期間中にがっつり回っておきましょう!
武器聖石の洞窟の1~15階層までの敵・弱点・ドロップリスト
黒太字がモンスター名、その下の青字が耐性、赤字が弱点です。
階層 | 1戦目 | 2戦目 | 3戦目 |
15 | ファルコン ↓突 | 河馬人間 ↑打 サイケビースト ↑打↓熱冷雷陽陰 | 腐竜 ↓突熱陽 |
14 | くらやみぐも×2 ↑陽↓打冷 | レイバーホーン | ボーンドレイク ↑冷陰↓打熱陽 |
13 | バジリスク ↓冷雷 ラムリザード ↓冷雷 | トリケプス ↑打 | チューブウォーム ↑斬↓突冷雷 |
12 | トリケプス ↑打 | ガスト×2 ↑陰↓陽 | ジャン ↑熱冷雷陽陰↓斬 |
11 | マジシャン×2 ↑熱冷雷陰 ↓陽 | ミノタウロス ↑熱冷雷陰 ↓陽 | 強鬼 ↑熱冷雷陰↓陽 |
10 | ボーンバイター ↓突熱陽 | ワイバーン ↓突 | フォージウィルム ↑熱↓突冷 スノーウィルム ↑冷↓突熱 |
9 | マーリド ↑熱雷陽陰↓斬冷 | ディアブロ ↓陽 | ラルヴァクイーン ↑熱冷雷 |
8 | ペインサーペント ↓突冷雷 | マルガリータ ↓熱 | セフィラス ↑熱冷雷陽陰↓斬 |
7 | カイザーアント ↓打冷 | アークウインガー ↓突冷雷 | トリトーン ↓打冷雷 |
6 | ラッフルツリー ↓熱 | 戦鬼 ↓陽 | チャリオット ↑冷陰↓打熱陽 |
5 | マンティスゴッド ↓打冷 | ドラゴンパンジー ↓冷雷 | フューリー ↓熱雷陽 ソロウ ↓熱雷陽 |
4 | マスター×2 ↓斬陰 | バルキリー ↓斬 | ヌエ |
3 | デスバイザー ↓突冷雷 | グリフォン ↓突 | ネプトゥーネ ↓打冷雷 |
2 | 羅刹 ↓陽 | ロトンビースト ↑突冷陰↓打熱陽 | モータルゴースト ↑冷陰↓打熱陽 |
1 | 化石魚 ↓打冷雷 | 大海竜 ↓突冷雷 | お化けキノコ ↓熱 |
主防具聖石の洞窟の攻略ポイント
主防具聖石の洞窟は、1~2体の大型モンスターが相手。レベル的にギリギリでも、回復役と弱点を突けるメンバーを揃えて挑めば、高レベルでもオートバトルで周回できます。
あとは、混乱やマヒなどのデバフ持ちを入れておくと、結構いい仕事してくれますよ!
コメント
[…] イベントの概要は『武器聖石の洞窟』や『主防具聖石の洞窟』とほぼ同じ。なので、ここでは実戦で調べた敵の種類や弱点属性をご紹介します。 […]